2017年6月11日に受験した、日本商工会議所第146回簿記検定試験2級の合格発表が行われました。
合格発表
午前9時に商工会議所HPを確認
合格発表ページに
簿記合格発表ページ … 6月19日(月)午前9:00から閲覧可能
点数照会ページ … 6月19日(月)午前9:00から、ネット申込の方のみ60日間閲覧可能
の文字が表示されていました。早速クリックして確認。
結果は?
第3問・第4問がそれぞれ4点ずつ減点されていましたが、84点で何とか合格となりました。
よかったー。ほっとした―。
ちなみに弘前商工会議所受験の2級合格者は34名で、合格率は43%とのことです。
感想
ブログ開始当初から受験し続けてきた日商簿記2級。
当初は合格率を見つつ、3級すっ飛ばして2級からで大丈夫でしょう!的なノリで受験し続けていたのですが、ケアレスミスで散り続ける事丸2年。
苦節7回目にしてようやく合格できたというか、私が受験し始めたあたりから出題傾向が捻った感じになったり、試験範囲が毎回変わるという激動の回をさまよってきた感じはします。
実は今回試験はこれまでになくモチベーションの波が上がらず、日商簿記2級試験を受験しておけば、ブログのアクセス数も上がっていいよねーとか、言い訳ばっかりモードにおちいっておりました。
学習経緯の内訳は合格証書いただいた報告時に記載する予定ですが、時間的には過去最短の仕込み時間だったと思われます。
今回は問題に恵まれた回だったと思いますが、2級をクリアしたからにはせっかくですから1級チャレンジ&クリアして、税理士試験まで行っちゃいましょうというスタンスでチャレンジし続けたいと思います。
諦めなければ道は開ける!という気概で1級ゲットするまでは、日商簿記とともに歩いて行きたいと思います。(大げさすぎるかーwww)
コメント
【確定】合格おめでとうございます!ヽ(=´▽`=)ノヽ(=´▽`=)ノ
7度目の正直はやはりあるのですね。自分だけかとずっと思っていましたが、
とにかくよかったですね。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
(←←自分が合格したときを思い出して、昼間から、まだまだ狂喜乱舞モード)
さて、次はビジ法ですね。きのうのTACの模試で
前半:14/20問、後半:13/20問
と悲惨な結果に終わったので気を引き締めて頑張ります。
追伸:
①中小企業診断士試験、今回が【7度目の正直です】
ぜひあやからせていただきますね。
②大阪マラソン、当選おめでとうございます。
診断士の二次も終わっているころなので、
応援に行かせていただきます。
>しゅぼさん
ありがとうございます。
>7度目の正直はやはりあるのですね。自分だけかとずっと思っていましたが、
>とにかくよかったですね。
情報処理技術者試験を除くと、一番受験回数が多くて一番やられた試験でした。よかったーと胸をなでおろしております。
>さて、次はビジ法ですね。きのうのTACの模試で
>前半:14/20問、後半:13/20問
>と悲惨な結果に終わったので気を引き締めて頑張ります。
私も本日からビジ法にシフトして、3度目の正直目指して頑張ります。
>追伸:
>①中小企業診断士試験、今回が【7度目の正直です】
>ぜひあやからせていただきますね。
中小企業診断士試験。難関試験ですね。
私もいずれ受験したいと思っているので、再び頼れる先輩合格者となられるよう合格祈念させていただきます!
>②大阪マラソン、当選おめでとうございます。
>診断士の二次も終わっているころなので、
>応援に行かせていただきます。
応援していただけるとはありがとうございます<(_ _)>
遠征レースは今から楽しみですねー。
合格おめでとうございます☆
私も合格してました☺︎
ボボさんの仰る通り、試験は水物でしたね(笑)
今日、テキストや過去問をどっさり捨てて、さっぱりした気持ちで次の試験勉強に取り掛かろうと思います(笑)
長い戦い、お疲れ様でした!
>ぷーちゃんさん
ありがとうございます。
>私も合格してました☺︎
>ボボさんの仰る通り、試験は水物でしたね(笑)
おー!おめでとうございます!
今回は準備不足かなーと思っていたのですが、ひねりの少ない出題に救われましたねー。
>今日、テキストや過去問をどっさり捨てて、さっぱりした気持ちで次の試験勉強に取り掛かろうと思います(笑)
>長い戦い、お疲れ様でした!
長くかかっただけに、テキストや印刷した解答用紙など、どっさりですよね。
次に向かって、新たな気持ちで進みましょー!
こんばんは。合格おめでとうございます。
ここ数年の努力がやっと報われましたね。
今回は問題に恵まれた回だったと思いますが、2級をクリアしたからにはせっかくですから1級チャレンジ&クリアして、税理士試験まで行っちゃいましょうというスタンスでチャレンジし続けたいと思います。
>1級チャレンジですか~。一筋縄では行きませんが頑張ってください。
年単位の戦いになると思うので、最新のテキストで挑んで下さい。
頑張って下さい。
>ちゃるさん
ありがとうございます。
>1級チャレンジですか~。一筋縄では行きませんが頑張ってください。
>年単位の戦いになると思うので、最新のテキストで挑んで下さい。
>頑張って下さい。
2級でこれほど足踏み状態だったので、1級もライフワーク的なスタンスで行こうかなと思っています。
試験範囲的に変わらなそうな部分からテキストを徐々にそろえて行きたいと思います。
合格おめでとうございます。
長い努力の甲斐があったというものですね。
>1級ゲットするまでは、日商簿記とともに歩いて行きたいと思います。(大げさすぎるかーwww)
いやいや、流石、ボボさん。そうでなくっちゃ!
FPすら一級に手が出せない自分からみたら、凄いですよ~
合格証が届いたら、勝利の美酒も味わってくださいね。
>WINDさん
ありがとうございます。
>長い努力の甲斐があったというものですね。
だいぶかかりましたが、やっと次のステージに向かう事ができます。
>いやいや、流石、ボボさん。そうでなくっちゃ!
>FPすら一級に手が出せない自分からみたら、凄いですよ~
一度目の受験で打ちのめされて、しばし保留となっている試験もいくつかありますのでねー。
弁理士短答や、FP1級もそのうちの一つでして。。。
>合格証が届いたら、勝利の美酒も味わってくださいね。
そろそろ酒棚がすっからかんになりそうなので、祝杯用に追加しますかー。