2016年11月20日に受験した、日本商工会議所第144回簿記検定試験2級の合格発表が行われました。
申し込みしていた日本商工会議所第144回簿記検定試験2級を受験してきました。
受験会場
またこの時期にここに来ることになるとは。...
合格発表
午前9時に商工会議所HPを確認
合格発表ページに
簿記合格発表ページ … 11月28日(月)午前9:00から閲覧可能
点数照会ページ … 11月28日(月)午前9:00から、ネット申込の方のみ60日間閲覧可能
の文字が表示されていました。早速クリックして確認。
結果は?
自己採点よりも低い40点で、もちろん不合格でございました。
問1の仕訳がなぜか1問NGだったのと、問2がはまってなかったようです。南無。
弘前商工会議所の合格者は11名で、合格率は12.5%とのこと。
受験番号は103番までだったけど、受験者は88名ということですかね。
感想
今回は新論点の仕込みが甘すぎました。
また、なぜか本試験時に現れる、微妙な勘違いも多発してましたし。
合格基準の7割が蜃気楼のように遠くに感じます。。。
ついに6回目突入。出口の見えない迷宮にはまってしまいました。
2月の試験でどうにか決めなければ後々響くぞこれは。。。
ネットスクールの模試が良いとのお話もいただきましたので、2月はネットスクールの模試で準備してみようかな?
本棚がまずい事になってきたので、次回こそ合格しますよ!
コメント
こんにちは。もう結果が出たのですね。簿記の仕込みはやっぱり時間がかかるんだな~と思いました。来年度は追加論点も多く、
・連結会計
・リース取引
・外貨建取引
・税効果会計
・圧縮記帳
が増えるのでテキストの買い直しが必要になるようですし・・・。
どの受験者も最後にしたいと考えていると思います。
2月のリベンジ頑張ってください!
>ちゃるさん
ありがとうございます。
新論点はおおよそで覚えていても、いざ解答すると悩むので、選択式の試験とはまた違った完成度が必要なのだと思っています。
理解している部分でもケアレスミスが多いですし。
2月はリベンジ合格して、来年度は1級受験したいと思います。
私も予想通り不合格でした(笑)
私の受験した地域の合格率は37%となっていて落ちた自分が恥ずかしいです(ノД`)しかもネットスクールの模試で勉強してたのに…orz
模試ではどの予想回でも合格点が取れるまでに仕上げたのに本番で活かせませんでした。
私も2月で合格し、来年は全経上級目指したいですヽ(≧Д≦)ノ
2月はお互いに合格できるように頑張りましょう(ง°̀ロ°́)ง
>ぷーちゃんさん
ご報告ありがとうございます。残念でしたね。
合格率は受験地によって違いますが、そんなに違うんですね。ビックリしました。
ネットスクールの模試で仕上げてても合格が遠いんですね。はてさて次回はどんな対策をしたものか。。。
各論点のキモを押さえた上で、ミスを減らす対策を考えないとですね。
全経上級も気になるところですが、会社の推奨資格は日商簿記1級なので、私は1級まで取りたいと思っています。
2月はお互い合格できるよう頑張りましょう!