他試験の準備に時間がかかってしまい、基本書の読み込みが半分ほどしかできていませんが、問題集が発売されたので購入しました。
2017年版出る順行政書士 ウォーク問過去問題集 1 法令編
過去10年分の本試験問題を収録!過去問演習に最適!
行政書士試験を受験するうえで最も参考になる資料は、なんといっても過去の本試験問題です。
学習にあたって、「いま学んでいる内容が、本試験ではどのように出題されているのか?」を知るためにも、『ウォーク問過去問題集』を活用して、得点力に磨きをかけましょう!
(行政書士の書籍・過去問|行政書士の試験合格を目指すLEC行政書士サイト|資格のことなら合格のLECより引用)
感想
合格基本書よりも小さめのサイズで、持ち運びやすいサイズなので「ウォーク問」という名前なのですね。
サイズは小さ目ですが厚みがすごい。1,146ページとなかなかのボリューム。
弁理士短答試験と同じくらいかそれより多い感じなので、誤答確認含めて3周くらいするだけでも何か月かかかりそうな予感。
他試験やマラソン練習、登山なども含めて、時間配分をうまくして行かないとギブアップしそうな気もします。
うーむ。ウイスキーを控えつつ時間を確保せねばいけませんね。
コメント
もう、基本書を半分読まれたのですか!
問題集のページ数も1000を超えるともう、辞書ですよね・・・。
乙種の問題でひーこら言っている場合じゃなさそうです。
でも、行政書士。 合格となれば収穫も大きそうです。
ウイスキーで体を温めてレッツゴーですよ~
>WINDさん
ありがとうございます。
>もう、基本書を半分読まれたのですか!
読んだといっても流し読みしている感じで、実際に読み込むのは問題集で誤答が出た段階だと思ってます。
>問題集のページ数も1000を超えるともう、辞書ですよね・・・。
そうなんですよね。しかも問題集もう一冊ありますし。弁理士短答と同じ雰囲気を感じています。
>ウイスキーで体を温めてレッツゴーですよ~
最近は次は何を飲もうかと考えると、飲むペースだけがアップして学習がついてこないという悪循環に陥っております。
禁酒デーを設ける必要があるかもしれません。
こんばんは。行政書士の勉強に本格参戦しているようですね。私の仕事仲間も今年の行政書士試験を受験するそうです。その人はTACの「独学道場」を受講しているそうです。今年度の合格率が9.95%と難易度高めですが、ぜひ頑張って下さい。私はと言いますとウイスキー「山﨑」がなくなりつつあるので、また「山﨑」にしようか思案中です(^^;)
>ちゃるさん
コメントありがとうございます。
>その人はTACの「独学道場」を受講しているそうです。
TACの独学道場ですか。動画講義とかも見た方がいいのかなとも思うのですが、書籍だけの方が安くあがるので個人的には手がのびません。
何度も受験するよりは、高額でも一発で仕留めた方が良いのかもしれないのですが。
自力でやれるだけやってみて、結果どうなるかを楽しんでみたいと思います。
>私はと言いますとウイスキー「山﨑」がなくなりつつあるので、また「山﨑」にしようか思案中です(^^;)
山崎美味しいんですね。来月買ってみようかな。