昨年末に購入した「出る順行政書士 初歩の初歩」も読んでしまったので、次の段階として合格基本書を購入しました。
ビジネス実務法務検定2級で法律系に目を向けてみましたが、なかなか合格ラインまで持っていけません。
どうせ学習するなら、もう少し上を見な...
2017年版出る順行政書士 合格基本書
「合格に必要な知識」を凝縮した充実の一冊!見開き形式で学習しやすい!
合格に必要な知識を凝縮した充実の一冊!
初学者でも学習が進めやすい「見開き完結」の形式で、基本事項から合格に必要な知識までよく理解できるよう工夫しています。
(行政書士の書籍・過去問|行政書士の試験合格を目指すLEC行政書士サイト|資格のことなら合格のLECより引用)
感想
804ページとなかなかのボリュームですが、説明、ポイント、判例、プラスαがバランスよく配置されていて読みやすそうです。
他試験の仕込みと並行で進めるので時間がかかりそうですが、1月中に一通り読み終えて2月からは過去問に着手して行きたいと思います。
とはいっても1月のFP1級対策が全然間に合ってない模様なので、もう少し後回しになるかも。
娘が起きているうちは、じっくり考える過去問対策を進めるのが難しいので、多少騒がしくても基本書の読み込みをして、深夜・早朝に過去問対策をするという方針でなんとか進めて行きます。
コメント
こんばんは。合格基本書をとうとう購入されたのですね。
804ページとなかなかのボリュームですが
>流石に1冊にまとめてあると分量も多いと思いますが他社が出している科目別のテキストだともっとボリュームがありますから。
過去問はウォーク問になりそうですね。頑張ってください!
私は明日、日帰りで広島でお仕事します。寒いのが苦手ですが、去年からお願いされていたので行ってきます。土産は菓匠茶屋「大判焼き あずきミルク」を買おうかなと。
漢検2級の勉強も少しずつやっていますが書き問題が苦手です(^^;)
>ちゃるさん
ありがとうございます。
広島出張お疲れ様です。
なるほど。他社のテキストだともっと多いんですね。
過去問はウォーク問を来月辺りに購入予定です。
漢検2級は昨年受験しましたが、覚えたと思ったら忘れるを繰り返し、小学生の時を思い出すような書き取りの毎日でした。
試験まで頑張っていきましょー!