2018年11月11日に受験した、平成30年度行政書士試験の合否通知書到着しました。
合否通知書
結果は合格発表で不合格とわかっていたのですが、次回のために点数をさらしておきます。
法令等 五肢択一式 19/40 76点
法令等 多肢選択式 7/12 14点
法令編 記述式 16点
一般知識等 五肢択一式 9/14 36点
学習経緯
開始日
2018年07月09日
総学習時間
21時間+α
内訳
過去問 1周 + 誤答確認 11時間30分
過去問 1周 + 誤答確認 2時間30分 ※読解問題は除く
直前予想模試 1周 + 誤答確認 7時間
感想
結果としては昨年より準備にかける時間が少なく、得点も昨年と同様でまだまだ合格にはほど遠い状況で終わりました。
2019年は他の予定含めて受験が難しい状況となりそうなので、一時撤退として他試験に集中したいと思います。
このところ試験に対しての臨み方が、なんとか勝負できるかなというラインまで持って行って、あとは本番の問題とのめぐりあわせでどうにか乗り切ろうというスタンスがほとんどになって来ました。
2018年10月受験の宅建士から、成果が上がらない状況が続いています。
英検、漢検の出来も含めて、ここらで気持ちを入れ替えなければいけない時期に来たのかなー。