申し込みしていた平成30年度行政書士試験を受験してきました。
受験会場
昨年同様に青森中央学院大学での受験でした。
秘書検定と同日なのも昨年同様ですねー。
一号館の入口に張り紙がありました。
中に入ると案内板が。今年は257人の受験者がいるようです。
会場入り
家から出るのが遅れて、ギリギリの12:15頃に試験室に到着。
昼食もまだだったのでコンビニのスティックパンをほおばりながら、民法、行政法の最終確認。
試験開始前
12:30に試験監督から注意事項の説明があり、開始から1時間30分と、終了10分前は途中退出禁止。
また、途中退室する場合は、問題用紙の持ち帰りはNGで、試験が終わってから15分以内に受け取りに来てくださいとのこと。
スマートフォン等はアラームを切って、電源を切って袋に入れてカバンにしまい、腕時計のアラーム音は解除してくださいと伝達され、解答用紙、問題冊子が配布されました。
解答用紙に氏名、受験番号、生年月日を記入、マークしてしばし仮眠、13:00に試験開始となりました。
試験開始
法令等は五肢択一式40問、多肢選択式12問、記述式3問、一般知識等は五肢択一式14問の60問を3時間で解答する試験です。
問題冊子の抜けがないかを確認した後、一般知識から開始しました。
一般知識ものっけから悩む。。。4問目以降はそれなりにわかる問題が出てきたので悩みつつもそれなりに解答して30分経過。
続いて多肢選択式の問題に着手。これも色々選択肢からあてはめながら悩みつつ25分で解答。
記述式は後回しにして、法令編を40問目からさかのぼって解答して行くことに。
会社法からスタートして数問はわかっている問題でしたが、残りは悩むこと悩むこと。。。
行政法に突入すると、あれだけ過去問と格闘したのに悩み続けるorz
さかのぼって1問目を解答し終えて15:00を過ぎてしまいました。
やっとこさ記述問題へ突入して、後ろから解答して行くものの、行政法の問題で再びフリーズ。
他の問題文を見ながら、なんとかかんとか埋めたら、時刻は15:40になっていました。
途中退出すると問題用紙もらえないしなーと、今回は最後まで見直しして試験終了となりました。
感想
昨年同様に宅建士に手間取り、スイッチが入ったのが試験前週くらいだったので、法令編の仕上がりがイマイチすぎましたね。
今回は一問一問吟味しすぎたのか、いつもの途中退出モードにもならないくらい解答に悩み時間がかかってしまいました。
早く帰ってジムでスッキリする予定が、途中退出できずにノーランでフィニッシュとなってしまいましたし。。。
試験は解答揺れまくりでさんざんでしたが、帰りの夕焼けはきれいだった―www
家族とゆっくりご飯を食べて、たまには一緒にお風呂に入っているうちに解答速報がでてましたね。
法令等 五肢択一式 20/40 80点
法令等 多肢選択式 7/12 14点
法令編 記述式 かなり微妙? 20点
一般知識等 五肢択一式 9/14 36点
合計 150/300点
昨年とほぼほぼ変わらず50%と撃沈でしたーorz
法令編の行政法、地方自治法あたりがやはりダメダメで、消去法で二択ぐらいまで行って逆の解答をしてるのが多すぎました。
あと10問くらいの底上げが必要だったようです。やっぱり1周くらいしないとダメでしたね。
2年連続で不合格見込となってしまったのと、来年は横浜マラソンと日程がかぶりそうなので、ちょっと距離を置くかもしれません。。。
合格発表は2019年1月30日なので、一応頭の片隅に入れておきます。
次なる試験とレースに向けて再始動します。
コメント
こんばんは。
朝晩の冷え込みが厳しい季節に突入しましたね。
行政書士受験お疲れ様でした。
問題を持って帰れるまで待たなければなりませんからね。
走る時間がなかったのも仕方ないですね。
結果も出たようでボボさんの奇跡が見れなかったみたいですね。うーん残念。
ギリギリの仕込みをするスリルも味わいながら受験しているのがある意味楽しいのかなと感じました。
今度はビジ法1級受験ですね。ボリュームもあり暗記作業が多いので時間を費やすと思いますが一発合格できると神の領域に達しますよ。
私はといいますと鉄緑会「東大英単語熟語 鉄壁」ページ数640ページを読書代わりに先月末から読んでいます。理由は中学受験でも「英語」が必須になる可能性もあるので先を見ながら講義のシミュレーションをしています。流石に分からない単語が多いので「速読英単語」で頭を馴らしながらちょこちょこやっています。
英語は使わないと忘れますね(^^;)
あと、インフルエンザの予防接種とスタッドレスタイヤの脱着を昨日までに済ませてきました。月末に法事で新潟にいくため準備だけはしておきました。
今年も残り約2か月となりました。お互い頑張っていきましょう!
>ちゃるさん
ありがとうございます。
>結果も出たようでボボさんの奇跡が見れなかったみたいですね。うーん残念。
もうちょっと戦えてる感じもあったのですが、やはり行政法周辺の弱さが致命的でした。
>ギリギリの仕込みをするスリルも味わいながら受験しているのがある意味楽しいのかなと感じました。
ギリギリじゃないと火がつかないというのもありますが、やべーピンチだ―と言いながら仕込んでるのは嫌いではありませんwww
>流石に分からない単語が多いので「速読英単語」で頭を馴らしながらちょこちょこやっています。
>英語は使わないと忘れますね(^^;)
英語ですかー。そういえば英検もリベンジが必要でした。年末年始は漢字と英語にいそしみます。
>今年も残り約2か月となりました。お互い頑張っていきましょう!
早いものですね。悔いの無いように過ごせるよう頑張りましょう!