2017年5月19日に受験したAccess VBA スタンダードの合格認定証が到着しました。
Odysseyからの封筒
帰宅すると見慣れた封筒が届いていました。早速開封。
合格認定証
MOS等と同様のB5サイズの合格認定証でした。シンプルですね。
総学習時間
2時間30分+α
内訳
テキストななめ読み 1周 1時間30分
テキストに記載されているID、パスワードでダウンロードした模擬問題1回分 2周 1時間
試験日の移動中に誤答周辺のテキスト確認
感想
受験報告にも記載しましたが、テキストよりも模擬問題を重視して、模擬問題の誤答部分の類似問題が出ても大丈夫なように、テキストやWebで補強しないと厳しい試験だなと思いました。
CBT形式の試験には珍しく、ソースコードの穴埋めを記述式で記載するという形式のため、難易度が上がっている感じですね。
あと、テキストに記載されていない内容も出題されていたので、下位のベーシックレベルの範囲からも、けっこう出題されているのかもしれません。
次はExcel VBA スタンダードをゲットして、スタンダードクラウンの称号を狙う予定。
Accessと異なり、Excelは模擬問題が2種類あるようなので、模擬問題重視で対策を行いたいと思います。
コメント
シンプル イズ ベストですよ~
こういったクールなのは持ったことがないから、羨ましいです。
>テキストよりも模擬問題を重視して、模擬問題の誤答部分の類似問題が出ても大丈夫なように、テキストやWebで補強しないと厳しい試験だなと思いました。
やっぱり、過去問は大切ですね。
自分もしばらく試験はありませんが、過去問をしっかりと頑張ろうと思います。
>WINDさん
ありがとうございます。
>シンプル イズ ベストですよ~
>こういったクールなのは持ったことがないから、羨ましいです。
Odysseyクオリティですかね。こういうのもまたいいですね。
>やっぱり、過去問は大切ですね。
>自分もしばらく試験はありませんが、過去問をしっかりと頑張ろうと思います。
実際に出題される形式で慣れるのが合格への近道だと改めて思いました。
私も明日の試験に向けて最終調整頑張ります。